2008年09月27日
ダヴィとは違い単年契約だったため、こちらは移籍金はかからないようだが、 ダヴィとともに今季限りとの報道がされているクライトン。 今のところ2ゴール8アシストと抜群の存在感を示している。 いい選手であることに間違いはない。 ただ、いい選手であるからこそ、このクライトンの使い方を誤ったのが 今季の札幌低迷の一因と考える。 三浦監督は、最後までクライトンを上手く使えなかった。 それが彼と三浦監督との確執が報じられた原因とも考えられる。
三浦監督の用いる中盤をフラットに並べる4-4-2のシステムに、「王様」は必要ない。 フィールドプレイヤー10人全ての選手が、ハードワークしないと機能しないシステムだからだ。 理由は単純明快だ。自陣に引き気味で4-4の2ラインで 自陣を均等に割り振ったゾーンで守備をするゾーンディフェンスの網を張る。 自陣のスペースを無くすことで相手に攻撃の糸口を与えず、 相手ボールを奪い素早くカウンターに転じるというのが三浦戦術の肝である。 しかし、再び相手にボールを奪われたら、すぐに戻って2ラインを維持しなければならない。 クライトンは、カウンターで攻め上がった後すぐに、自分の守備位置に戻らないため、 札幌のゾーンディフェンスに穴を開けてきた。 クライトンが得点に多大な貢献をしながらも、「諸刃の剣」と言われ続けたのはこのせいである。 本来、4-4-2の布陣が主流のイングランド・プレミアリーグでは、中盤の真ん中の選手を 「ボランチ」とは呼ばずに「CH(セントラルハーフ)」と呼ぶ。 理由は、ボランチは守備的MFと言われる通り守備に重きをおいたMFだが、 CHは、守備もするが状況に応じて攻めあがるからだ。 昨季、欧州チャンピオンズリーグを制覇したマンチェスター・ユナイテッドも 主にこの4-4-2のシステムを採用しており、 プレミアリーグ得点王に輝いたC・ロナウドばかりに注目が集まりがちだが、 CHのスコールズが地味ながら、ものすごい運動量で攻守のバランスをとっていた。 札幌にはこのスコールズに当たる選手がいなかった。芳賀は確かに運動量はあるが、 攻撃の点で物足りない。クライトンは攻撃力はあるが守備に穴を開ける。 これが、最初、クライトンがボランチで使われずにFWで使われていた理由であったと思われる。 しかし、この4-4-2の布陣は、縦方向の激しい上下動がないと攻撃が機能しない。 要は、退いて守ってそこからボールを奪ったら上がって、 相手に取られたらまた再び自陣に戻るというのをひたすら繰り返すのである。 (※だから、10人がハードワークしないとこのシステムは機能しない。) しかし、J1に上がって相手にボールを圧倒的に支配され防戦一方になっていた札幌は、 チームとして上がることが出来ず、個の力でこの局面を打開するしかなくなっていた。 だから、ゾーンに穴を開けたとしてもクライトンをボランチで使わざるを得なかった。 それから、三浦監督が昨季から札幌で用いてきた4-4-2との間でジレンマが始まる。 元を辿れば、事の発端はキャンプ中のアルセウ退団に始まる。 確かに、アルセウは三浦戦術のCHとして必要な激しいDFと運動量をもっており、 柏では物足りないとされたようだが展開力も兼ね備えていた。 しかし、このチームの攻守の要となり激しい運動量を必要とされるCHのポジションに ブラジルの選手を使うということが、そもそもギャンブルだったのかもしれない。 全員がそうとは言わないが、規律に縛られるというのが、あまり得意ではない国民性だからだ。 クライトンも然りだったが、シーズンが始まってしまったことや、補強費が限られている 札幌は高額年俸の選手をコロコロ代えるわけにはいかなかったと思われる。 クライトンと三浦監督、チームの歯車はこの頃から狂いだしていたのかもしれない。 チーム戦術の要、チームの主力となるCHの選手をシーズン前に きちんと確保できなかったことが、やはり痛かった。 この部分については、強化部はFWのノナト獲得よりも非難されて然るべきだ。 繰り返すが、クライトンは間違いなく良い選手だ。ただ、札幌のチーム戦術には合わなかった。 早い段階でチーム戦術を確立し、それを担う人材をきちんとシーズン前に確保しないと 選手と監督のお互いにとって、良い結果に繋がらない好例だと思うのだ。
liga
Re:クライトンと三浦監督。
2008-09-27 09:50
ボランチ問題同感です。 どこかの時点で、三浦さんが変わるか、三浦さんを変えるかが、必要だったかも...
mopboy
Re:クライトンと三浦監督。
2008-09-27 10:45
すごくわかりやすく納得させられる文章 勉強になりました・・
フラッ太
Re:クライトンと三浦監督。
2008-09-27 11:19
マンUの4-4-2と照らし合わせると今更ながらCHの重要性に気づかされます。特に3ラインの4-4-2ではあらゆる能力がCHに求められるんですよね。最近はクライトンもそれなりに守備を意識しているようですし、塾長とのコンビは今までよりはうまく行っているように見えますが・・・。 ただ、即戦力は見つけにくく、いたとしてもコンサの資金力ではなかなか引っぱってこられない(去年福西をリストアップしていたことからすると問題意識は持っていたとは思いますが・・・)。経験値が必要なポジションでもあるのですぐには育ちにくいこともあるでしょう。大伍が覚醒して不動の地位を築いてくれれば「コンサはあと10年は戦える!」と胸を張れるんですけど・・・。 このへんは今度こそ強化部に失敗してほしくないですね。なるべくお買い得で若い選手を見つけてきてほしいですね。そんな都合良く行くかい!というツッコミはナシの方向で・・・(苦笑)。
プリオール
Re:クライトンと三浦監督。
2008-09-27 11:24
コサドーレの場合ボランチに人材が枯渇しているのは 野々村の引退から始まっているように思います。 毎年このポジションには いい人材が入らずイライラさせられます。 使ってみないと解らない外人使うなら 日本人で探すべきだし このシステムでゲームプラン立てるのであればブラジルじゃなく ヨーロッパから見つけてくるのも1つの手じゃないかなと思います。 ま~向こうは 年棒高いですけどね!? ブレークまえの 若い選手なら大丈夫じゃないのかな でまた育成して 高く売ると。 なかなかいい考えじゃないですか!!
つくる
Re:クライトンと三浦監督。
2008-09-27 11:42
システムに選手を当てはまるのではなく、いる選手の特徴からシステムを作るのが正しいと思います。 いまの監督に応用力がなかったのだと思います。
whiteowl
Re:クライトンと三浦監督。のお返事
2008-09-27 22:28
>ligaさん 途中で4-3-1-2に変えてましたが、遅きに失した感じがしますね。 ただ、シーズン中にシステムを変えることには、かなり抵抗があるとは思います・・・。 >mopboyさん ありがとうございま~すヽ(=´▽`=)ノ >フラッ太さん 札幌の場合は、CHに攻守にスーパーな選手がいれば良かったのですが、 それは金銭的に難しいので、守備が出来てある程度展開力も期待できる 正にアルセウみたいな選手が適任だったと思うのですが(笑)。 居ないからには、育てるしかないでしすし、今、一番期待できるのは、確かに西ですね。 >最近はクライトンもそれなりに守備を意識している 最近はけっこうちゃんと戻ってきてますね。 まあ、人数少なくて戻らざるを得なかったのかもしれませんが(笑)。 >プリオールさん ボランチでいい選手といえば、今野がいたじゃないですか・・・(・・;) ダヴィ埋蔵金で取ってくんないかな・・・ムリカ。 >つくるさん >システムに選手を当てはめるのではなく、いる選手の特徴からシステムを作るのが正しい どちらが正しいかということは、一概には言えないと私は思います。 つくるさんは、監督の応用力がないと斬って捨てておりますが、 例えば、監督が戦術によって選手個々の長所を引き出すことに成功しても、 厳しい言い方ですが、そもそも選手個々の能力で勝負できなければ意味がない。 また、システムを固定することにメリットがないわけではありません。 固定することで連動性が高まるので、より組織的なサッカーが出来るわけです。 個の力のないチームは、個の力に頼るサッカーをするよりも 組織的に戦った方が私は良いと考えています。
ume
Re:クライトンと三浦監督。
2008-09-28 09:12
いつも見てます。 わかりやすい内容で嬉しくなりました。 サッカーも会社も同じで、どこもCHのような人材は貴重ですね。目立たないわりに苦労が多いですから、才能があると同時に理屈を超えて頑張れる人じゃないとできない仕事ですね。
whiteowl
Re:クライトンと三浦監督。(umeさんへ)
2008-09-28 21:14
コメントありがとうございます。 >才能があると同時に理屈を超えて頑張れる人じゃないとできない仕事 仰るとおりだと思います。 今札幌に居るCH候補の若手は、体はれないようじゃいつまで経ってもレギュラーなれないぞー。
プロフィール
当ブログは、ただのサッカー好きが、地元北海道のプロサッカーチームであるコンサドーレ札幌の情報を中心に、サッカーの話やそうでないものをチラシの裏的に書いたものです。 “whiteowl”の由来は、“ドーレくん”から何となく。 特に、サッカーの戦術やプレーに興味があり、他のスポーツも観ます。空手は、黒帯。 最近は、気分転換も含めて、スタジアムの色々なこところで観てます。 始めは純粋にサッカーだけに興味があったのですが、このチームは経営がもっとしっかりしないと強くならないと感じるようになってからは、HFCの経営に関する記事も書いてます。 尚、記事が長いのはデフォルトです(-"-;A ... コメントについて: 当ブログでは、長文コメント大歓迎です。 頂いたコメントに、すぐ反応できない場合が多くて申し訳ないのですが、極力返事をする方針です。 ただし、感情的なコメント、悪意が感じられるものについては、スルーするかブログ主権限において削除する場合があります。 ※当ブログはリンクフリーですが、コメント欄にでもこそっと書き込んで頂けると嬉しいです。
最新のエントリー
リンク集
月別アーカイブ
カテゴリー
コメント
検索