2008年02月20日
今日は、日本代表の中国戦があったわけですが、重慶は日中戦争時に日本軍が
都市爆撃したりと被害者も多く反日感情の高いところであります。
そんな圧倒的なアウェイの環境で、日本代表は結果を出しましたね。
ちょっと余談ですが…
しかし、まあ、私には、重慶出身の中国人留学生の友人が居るので、
ステレオタイプの「日本人」、「中国人」という発想だと反目するかも
しれませんが、個別の相互理解があれば、要するにwhiteowlと李さんだと
友達になれます。マスコミを中心にして出されているステレオタイプの情報は
その国の理解を助けますが、リアルな個人の認識ではないので、
そういったリアルの感情や経験を重視していくことが重要だと思っています。
…で、ブーイングについて考えてみたいと思います。
某掲示板で、新居へのブーイングはそろそろ止めた方がいいんじゃないか
という話で盛り上がってました。
出遅れた感じがあるのでここに書いておきます(笑
私の結論からいえば、彼の飲酒運転をして人身事故をおこしたという罪を
許すとか許さないとかいう前に、私は新居にブーイングする意味が
わからないので、する必要性を感じません。
ブーイングに定義があるわけではありませんが、
基本は、味方だろうが、敵だろうが、審判だろうが、ベンチだろうが、
良いプレイには拍手をし、お粗末なプレイや汚いプレイに対して
ブーイングなのではないかと思っています。
新居のプレイがファールが多いとか、時間を稼いでいるとか汚いプレイが
多いというならブーイングの意味は分かります。
しかし、そのような事実はありません。
次に、考えられるブーイングの理由は、ホームデシジョンを作り出すこと。
ホームチームに有利な雰囲気を作り出していくことだと思います。
相手チームの要注意選手に対して執拗にブーイングをして精神的に
プレッシャーを与えていくという効果があると思います。
ただ、殊、新居に限っていえばそれは逆効果です(笑
(鳥栖時代の戦績は1分3敗でしたっけ?)
それと、鳥栖時代ならJ2の日本人得点王としてコンサにとって要注意選手と
言えない事もないですが、昨季J1で5得点ですし、今季J1で対戦するに
当たって執拗にブーイングする必要のあるほど、彼は脅威のある選手
なんでしょうか?例え主力がごっそり抜けた千葉であっても、巻とか
もっとマークすべき選手はいると思うのです。
従って、この2つの理由以外のブーイングの意味が、私にはわかりません。
過去にコンサに所属して現在他のチームで活躍してる選手に対して
執拗にブーイングしているとすれば、コンササポのひがみやっかみにしか
思えないので、掲示板でも言ってましたが、みっともないので止めた方が
いいと思います。
新居の場合は、ユース出身ですし期待されてたこともありサポの落胆が
大きかったことも分からないこともないですが、おめーなんか気にも
してねーし、眼中にもねーよまだまだ優秀な選手がユースから
上がってくるんだ君が居なくなったくらいなんでもねーよ位の心の余裕が、
サポの側に欲しいものだと個人的には思っています(笑。
なので、山瀬にしても今野にしても藤ヶ谷にしても、
ブーイングは止めた方がいいと思いますね。
でも、敢えて何かしたいという方には、
拍手をすることを薦めてみたいと思います。
拍手の仕方が、日本人はあまり上手くないですよね。
特に相手の良いプレイに対して拍手することがほとんどないです。
相手チームの良いプレイに拍手すると敵のサポかと白い目で見られること多々です(笑
でも、良いプレイは、良いプレイとして評価するべきだと私は思っています。
「ブーイングの上手さ=サッカー文化の浸透度」と思っています。
かつて自チームに所属していた選手が敵チームで活躍しても、その選手に
拍手するのをヨーロッパの試合で見た記憶があります。
北海道は、移民の集まりで過去のしがらみには拘泥せず、
大らかな心で人を受け入れてきた土地柄ではなかったのでしょうか。
とおりすがり
Re:ブーイングを考える。
2008-02-21 02:40
この話題はもう止めたほうがいいのでは? サポ集会でもこの話題を持ち出そうとした方がいましたが、絶対に意見はまとまりませんよ。 ブーイングしたい人、したくない人がスタジアムに混在していても良いのではないでしょうか? 私は必要と感じたときはブーイングはしますよ。 豚ではないのでいつもブーブーしているわけではありませんが。
はりぃ
Re:ブーイングを考える。
2008-02-21 08:39
ブーイングについて、自分もUSのひとにメールをしたことがあります。 返答は、ホームデシジョンをつくりだすのが目的とのことでした。 whiteowlさんおっしゃる相手チームのよいプレイに対して 第三者的目線で見られるテレビでは、感嘆の声を上げたりしますが ゴール裏で応援してるときは、コンサと審判ぐらいしか視界に入ってこさせないことにしているので(笑) 相手のことには構ってられないです(苦笑) 以前までは応援するチームへのブーイングはしないでおこうと思っていましたが (しても、よい結果に結びついたことがない気がするので) アジアなどより高いレベルをめざしていくためには、チームへのブーイングも必要なのかもしれないな~、と思ったりもします。 まぁ、ブーイングというか、叱咤激励といいますか。 ブーイングは相手の故意なラフプレーと、へぼジャッジに対してでいいのかもな、とも思ったりします。
whiteowl
Re:ブーイングを考える。
2008-02-22 00:00
>とおりすがりの方へ 私は、ここのブログに自分の意見を書くことで、 サポーターの意見がまとまることを期待して書いた つもりはありません。書き方として自分が正しいみたいな 書き方にはなってますが、絶対正しいとは思ってません。 まとまらないから議論しないというのは、臭いものに蓋を しているだけであって、問題の解決に繋がらないと考えます。 むしろ、世の中まとまらないことだらけな訳であって、 その中でお互いに妥協して生きているのではないでしょうか。 しかし、妥協するにも、お互いの意見がわからなければ お互いが譲歩する余地もない。 だから、私は意見を書いた。それだけのことです。 >はりぃさん 書き込みありがとうございます! 私はサッカーを見ることに集中したいので、USさんとは 無縁な観戦をしています(笑 ボールサイドの逆サイドとか見るのが好きです(笑 「味方へのブーイングと敵への拍手」、ぱりぃさんも 言われてますが、応援するチームへの叱咤激励と 相手チームへの敬意が必要だと思います。 いくらホームデシジョンを作るといっても、昨日の 代表戦の重慶みたいにするのがいいと思えません。 前回のアジア大会では、女子代表のなでしこJAPANが 激しい中国のブーイングの中、日本と中国の友好を 呼びかけるような弾幕をだしたこともありましたね。 それくらいの度量が必要なのではないでしょうか。
akoakuts
Re:ブーイングを考える。
2008-02-27 22:37
ブーイングにも質の良し悪しがあると思います。 というよりも、していいブーイングと、してはいけないブーイングの違いはあると思います。 私の記憶では、まだJ1時代、厚別で名古屋と戦った際に、ピクシーに対してコンサドーレの選手が後ろからタックルにいって、イエローカードをもらったとき、ホーム・ゴール裏のサポーターからブーイングがいっせいに出たのに唖然としてことがあります。 誰が見ても明らかにアフター気味かつ脚にタックルが入っていました。誰だったか選手の名前は忘れましたが、あのプレーにコンサドーレのサポーターからブーイングが出たことに驚くとともに恥ずかしく思った記憶があります。 以前にも述べたことがありますが、コンサドーレのサポーターだからと言って、ひいきの引き倒しをしてしまったら、サッカー以前です。 コンササポ(この短縮形って排他的で個人的には大嫌いですが・・・)だから、何が何でも、コンサドーレを応援するためであれば何をしてもいいとは思えません。 「とおりすがり」さんのおっしゃるように、「ブーイングしたい人、したくない人がスタジアムに混在していても良い」と思いますが、どうもまだコンササポ自体がサッカーに対して成熟していない、成長していないのか、訳のわからないブーイングを耳にすることがいまだにあります。まあ、サポ集会ですら、ブーイングについて論議はするなという雰囲気があるようですから無理もないけど・・・。 平川氏の意見は、チームが成長し、同時にサポーターが成長することで、相乗効果でさらに成長できるという意味だと解釈しています。そうした積み重ね、サッカーの歴史がヨーロッパや南米のサポーターにはあるのだと言っているのだと思いますが、違うのかなぁ?。 明らかなコンサドーレのオフサイドなのに、審判を罵倒している赤黒のナンバー12のユニフォームを着たサポーター(?)を見るたびに、少しはサッカーを勉強してからブーイングをしたらと思うのは私だけなのでしょうか?
whiteowl
Re:ブーイングを考える。
2008-02-29 00:27
>akoakutsさん >後ろからタックルにいって、イエローカードをもらったとき、ホーム・ゴール裏のサポーターからブーイング それは、ブーイングすべきは、後ろからタックルに行ったコンサの選手でしょうね。 そのブーイングをどう取るかにもよるでしょうけれど、 それで相手を怪我をさせてしまえば、その選手の選手生命に関わることですからね。 この間の重慶での代表の中国戦のようにサポーターが相手に対するファールを 助長するようなスタジアムの雰囲気を作るというのは、ルールのあるスポーツとして あってはならないことだと思います。それこそ、ハンドボールの「中東の笛」になってしまいます。 一方で、そうは言っても勝負の世界、甘いことは言ってられないという方も居ると思います。 そのためにホームデシジョンを作り出すという考え方もあるでしょう。 ただ、サポの間でもホームの雰囲気を如何に作っていくかということは、 様々な議論があって良いのではないかと思います。 議論することでサポの意識が高まればいいのではないでしょうか。
プロフィール
当ブログは、ただのサッカー好きが、地元北海道のプロサッカーチームであるコンサドーレ札幌の情報を中心に、サッカーの話やそうでないものをチラシの裏的に書いたものです。 “whiteowl”の由来は、“ドーレくん”から何となく。 特に、サッカーの戦術やプレーに興味があり、他のスポーツも観ます。空手は、黒帯。 最近は、気分転換も含めて、スタジアムの色々なこところで観てます。 始めは純粋にサッカーだけに興味があったのですが、このチームは経営がもっとしっかりしないと強くならないと感じるようになってからは、HFCの経営に関する記事も書いてます。 尚、記事が長いのはデフォルトです(-"-;A ... コメントについて: 当ブログでは、長文コメント大歓迎です。 頂いたコメントに、すぐ反応できない場合が多くて申し訳ないのですが、極力返事をする方針です。 ただし、感情的なコメント、悪意が感じられるものについては、スルーするかブログ主権限において削除する場合があります。 ※当ブログはリンクフリーですが、コメント欄にでもこそっと書き込んで頂けると嬉しいです。
最新のエントリー
リンク集
月別アーカイブ
カテゴリー
コメント
検索