2013年06月12日
厚別の芝事情を私は全く知らなかったので、調べてみました。 ■厚別メイングラウンドの芝 105m×70m 天然芝(ケンタッキーブルーグラス・トールフェスク・ペレニアルライグラスの3種混合) ソース:札幌市公園緑化協会 ■それぞれの芝の特徴。 ケンタッキーブルーグラス: 寒地型芝草の中では比較的耐暑性・耐乾性が高い。旬旬茎をもつ。成長速度は遅い。 トールフェスク: 寒地型芝草の中では最も耐暑性・耐乾性が高い。成長は比較的早い。葉は粗い。 ベレニアルライグラス: 寒地型芝草の中では最も成長が早いが,耐暑性・耐乾性は低い。 寒地型芝草は春・秋が生育適温で成長が旺盛に行われる 最低:5度 最適:18~24度 最高:32 ソース:一般社団法人山口県造園建設業協会 厚別で使用されている芝はいわゆる【冬芝】なんですね。 ■寒冷地芝草(冬芝)の生育適温 常緑性で5℃前後から生育を開始して【生育適温は15~20度】で5℃以下になると生育が停止します。 これは目安ですが、種子にはそれぞれ発芽に適した温度があります。 寒地型草本植物では【20℃前後が発芽に適した温度】で、 5℃前後が発芽可能な温度限界と言われています。 ソース:大和開発工業株式会社(札幌) 以下、球技が行われる会場の芝生管理について、とてもよくまとまった連載記事です。 そもそもどのように管理しているのか?ご存じない方は、一読するとよいと思います。 「芝が傷む=張り替え!」という言葉を連想しなくなると思います。限界はあるようですが。 芝生の話 「なぜに国立競技場の芝生は美しいのか? ~グラウンドキーパー汗と涙の奮闘記~」 ・芝生張り替えの一部始終 第8回 新生秩父宮ラグビー場ができるまで!Part.1 ・部分補修の一例 第9回 新生秩父宮ラグビー場ができるまで!Part.2 (コンサート終了後の補修工事は、大変ユニークな方法で行われました。のくだり) 穴を埋めるだけが補修ではないんですね。 余談ですが、その昔、札幌の某芝競技場で某リーグの公式戦を行うはずが、 非常に珍しい理由で会場変更されたことがありました。 「鳥が虫を食べるために穴を掘り、それが広がり芝が傷んだため、使用不可」 んなわきゃねーだろ、と思って試しに見に行ったところ、 そりゃあ見るも無残な姿になっておりました。 一昔前は、サブグラウンドに鳩やカラスが舞い降りてましたが, 最近の厚別あたりは、大丈夫なんですかね?
プロフィール
最新のエントリー
月別アーカイブ
カテゴリー
コメント
検索