2015年04月08日
Jsgoalが閉鎖され、試合後の監督やコメントの閲覧をどこですればよいのか困ったので、いろいろ探した。 すると、Jリーグ公式の各試合結果の「レポート・フォト」ところに、各クラブ公式サイトへのリンクがあることが判明。 例) 5節4/1(水)19:00 札幌vs京都 札幌ド の場合 http://www.jleague.jp/match/j2/2015/040101/live#recap ↓こんな感じ。 【札幌】監督・選手コメント(クラブ公式サイト) 【京都】監督・選手コメント(クラブ公式サイト) 少し見てみると、クラブによってバラツキがあるので、 それぞれのクラブ公式サイトの監督や選手コメントを覗いて比較した。 なお、比較の対象は以下の通り 1)監督コメント(=記者質問)数 ⇒Jsgoalだと2~4つは書いてました。冒頭の総評も1Qとしました。 2)監督コメント文字数 ⇒監督の個性によるので長ければよいわけでないが読み応えの基準にする。 3)選手コメント数(人数) ⇒Jsgoalだと勝利チームは2~4人負けると1~2人かな。 4)選手コメント文字数 ⇒選手の個性次第で長くも短くもなる。 5)試合レポート文字数 ⇒まとめたレポートか、時間ごとの試合詳細か分かれます。あり/なしで。 6)ハイライト動画 ⇒スカパー提供のハイライト動画へリンクがあるか。公開は翌日8時頃?
■1節3/8(日)16:00 栃木 栃木グリスタ 栃木 http://www.tochigisc.jp/news/article/00006367.html ⇒監督Q=4、計531字(=200字+131字+128字+72字)、+監督写真付き ⇒選手3人、計397字(=廣瀬170字+尾本121字+竹重106字),(3人とも写真付き) ⇒試合レポなし ★栃木は、試合後の写真を使って監督や選手のコメントを載せるあたり、 広報活動に力を入れているように見受けられます。 札幌 http://www.consadole-sapporo.jp/info/topteam/detail/01_150308.html ⇒監督Q=1、計438字、(QA形式で書いてないだけで、Q3かも) ⇒選手コメなし、試合経過あり
■2節3/15(日)13:00 長崎 札幌ド/UHB 長崎 http://www.v-varen.com/news/23869.html ⇒監督Q=1、計272字(=272字)、監督顔写真付き ⇒選手1人、計299字(=木村299字),(顔写真付き) ⇒試合レポなし ★長崎は、監督の短いコメントに、選手コメントを1人分。 アウェーだと、このくらいなんでしょうか。 ホーム試合を見ると、監督Q2くらいのロングコメント、選手コメ2人でした。 アウェーとホームでは差が出るようです。 札幌 http://www.consadole-sapporo.jp/info/topteam/detail/02_150315.html ⇒監督Q=1、計532字、(QA形式で書いてないだけで、Q3かも) ⇒選手コメなし、試合経過あり
■3節3/21(土)14:00 福岡 札幌ド 福岡 http://www.avispa.co.jp/game_practice/game_file_1503.html ⇒監督Q=1、計181字(=181字)、監督顔写真付き ⇒選手コメなし ⇒試合レポなし ★福岡は、短い監督コメントのみ。札幌とほぼ同じです。アウェーだから? ホーム試合を見たら、コメントが長くなり試合写真が12枚もありました。 負け試合というのも関係してそうですが、アウェーだと短いようです。 札幌 http://www.consadole-sapporo.jp/info/topteam/detail/03_150321.html ⇒監督Q=1、計178字、(QA形式で書いてないだけで、Q2かも) ⇒選手コメなし、試合経過あり
ここまで札幌も含めると4チーム。 はっきり言って、札幌のコメント量がホーム・アウェイ関係なく少ない。 栃木や長崎に負けている。 広報にかける金がないとか、マンパワーがないというのが垣間見える。 割り切ってライターさんに外注するものよいが、 それではクラブの広報のスキルが蓄積しないような? でもまあ、確かに時間かかるのだ、記者会見内容の文字起こしは。 それを試合後の多忙な時間帯にやるくらいなら、 運営の後片付けにでも人手を回した方がよいという気がする。 とすると、やはり外注(ライターさん)を有効活用するのがよいのか? 長くなってきたのでつづく
プロフィール
最新のエントリー
月別アーカイブ
カテゴリー
コメント
検索