2006年01月03日
…「避難中」の方が頻繁に更新しているというのも納得いかないが…(苦笑)。
本日も高校サッカーです。カードは「野洲-高松商」「滝川二-大津」。
会場はモロチン三ツ沢。
<左がひぐま史上初めてナマで見る野洲>
高校サッカー選手権を見に行く際にはあまり予備知識を持たずに会場入りすると書いたひぐまですが、
そりゃ多少の「評判」は耳に入ってきます。
この野洲高校(滋賀)ってのは選手を型にはめずに創造性を伸ばすサッカーを志向しており、
やっている選手も見ているお客さんも楽しめる試合をするという話でした。
ほうほう。どれどれってな感じで試合開始。
5分でFW青木がDF裏へ抜けてとっとと先制(笑)。
…というのは得点シーンの話だからどうでもいいとして、
いやはや評判通り。ひとつひとつのプレーを何だか簡単そうにこなし、
とにかく「やっていて楽しいだろうな」と思わせる小気味のいいサッカー。
近頃の勝負にこだわった窮屈なサッカー、
あるいはトレセンの指導の枠にはめられたサッカーに目が慣れたひぐまにわ
ヒジョーに新鮮に映りましたね。
とにかく「山っ気」満載。
ほら、誰しもサッカーを始めた頃なんて
「ここでこう蹴ったらカッコいいだろうな」とか、
「こう来たら必ずオレがシュート決めてヒーローになってやるんだ」とか、
基本とか規律とかを後回しにしてでも自分を駆り立ててしまう本能みたいなものがあるでしょ。
それがピッチの上にほと走っているの。正直書くと羨ましくなりましたね。
たとえばオフ・ザ・ボールの姿勢なんか、いっぱしの指導者だったら絶対に直すような姿勢なんですよ。
腰高だし。ステップもロクに踏んでいないし(^^;;;
いやそれでもチャンスになったら、
「あ、こりゃ行かないかんですね」(加茂さんの声で読んでください)
と、一斉に前を向いて走り出すし、相手にボールを奪われたら、
「あ、こりゃ戻らないかんですね」(加茂さんの声で読んでください)
と、まぁ要するに縛られていない分、自分のサッカー嗅覚でもってみんな走っているような感じ。
とわいえ、いいことばかりでわない。
いやいや、見る方にとってはそれでも十分楽しめたのでいいとしても、
例えばプロの目で「将来Jクラブで通用する選手」を見極めようとしている人の評価は違う。
この日、三ツ沢に訪れていたとある関係者(名前を言えば皆さんご存知ですがあえて伏せます)に、
野洲の印象を伺ったところ、
「野放しサッカーですよ。守備に問題大アリでしょ。
だからトーナメントで勝ち抜いていくのはなかなか難しいんじゃないかな。
例えば国見とかとやったらチンチンにやられるよ」
とのこと。
そうなんですよね。
この奔放なサッカーがチームとして、あるいはグループとして噛み合っているうちはいい。
噛み合わなくなると…特に終盤疲れが出てきて何人かの選手の足が重くなってくると、
非常に危なっかしい、やってはいけないようなボールの取られ方をします。
例えば↓の選手。MFの14乾。
上手なんですよ。特にドリブルには絶対の自信を持っているようで、
近頃ドリブルにこだわる若い子が少なくなってきたので、
ドリブラーフェチにはたまんねぇ存在かもしれませんが(ひぐまわパス萌え派)、
自陣のDFラインの前でサイドから中へと横方向のドリブルおっ始めたりするんですよ。
そりゃあぶねぇだろ。
と思ってみていたら案の定相手にカットされて即決定的なピンチを迎えました罠。
「奔放」「自由闊達」と「無秩序」ってのはつくづく背中合わせなものだなと感じた次第。
だから散々書くけれど「面白い」=「強い」ということでは必ずしもないのよね。特に高校サッカーの場合は。
けれど、それでもいちサッカー馬鹿としてはこういうチームにもっともっと出てきてほしいなと、
切に願ったりします。
んで、試合は4-0で野洲の勝ち。
高松商にもチャンスはかなりあったんですけれどね。
大仁試合に行く前にけふのセレブ(笑)。
O熊さん、Y田さんら協会コンビ。
解説者関係でI原、S登。
Jクラブ強化担当者でM島建とかそのまんま東(みたいなS倉)、
ジャーナリストでG藤健生サン…とか。
んで大仁試合は都合により後半の途中までしか見られませんでしたが、
森島のゴールとかあって、3-1で滝川二が勝ったそうです。
……早く「本館」復旧してくれねぇかなぁ…(号泣)。
ちや
Re:避難中(3)
2006-01-05 20:40
初めまして。ちやと申します。 トラックバック打たせて頂きました。 野洲高校のサッカーにかなり興味を持っていますが、 北海道ではまだTV放送がありません。 準決勝の放送を楽しみにしています。 blogに色々書いたので宜しかったらツッコンで下さい。では。
ひぐま@避難中
Re:避難中(3)
2006-01-06 10:11
コメント&トラバありがとうございます。 色々都合があって準決勝以降はナマで見に行けないのが残念です。 そのかわりTVを通じて野洲のサッカーを全国の皆さんに見ていただけますね。 確かに野洲のサッカーはヤンツーさんが目指す アクションサッカーのひとつの側面でしょうね。 それで安定して勝ち星を重ねていけるかというのはさておいて、 見ていて非常に魅力的で「また見たいな」と 思わせるサッカーであることは確かですね。