2006年05月12日
まずは職場のことから。 先日、職場内で事故があり、頭部に重傷を負い、一時予断を許さない状況になった人が出ました。 そのため、今日と来週に予定していた職場関係の飲み会は延期。 6月いっぱいまでは、その手の企画は組まないらしい。 私は酒は苦手なので、とても助かるのでありますが… さて、今日5月12日は私の四十○回目の誕生日であります。 例えば、同じ日に生まれたよく知られた人物としては、看護士のフローレンス=ナイチンゲールや 小説家の武者小路実篤などがいます。 逆にこの日が命日という人の中に、チェコの作曲家であるベドルジハ=スメタナがいます。 実は、チェコではこのスメタナの命日にあたる5月12日から、「プラハの春」国際音楽祭が開かれます。 第2次世界大戦後の1946年からスタートして60年の歴史があるイベントです。 毎年この日はそのオープニングということで、スメタナの『わが祖国』全曲が演奏されます。 ピンとこない人は中学校時代の合唱コンクールでの「モルダウの流れ」。 「♪ボヘミアの川よ モルダウよ~」の原曲がこれです。 ちなみに原曲の「ヴルタヴァ(モルダウ)」は全6曲の2曲目です。 この曲のテーマは、チェコの栄枯盛衰の歴史と自然、最後にチェコ民族の希望で終わります。 歴史は浅いですが、どこかのサッカーチームと相通ずる所があると思いませんか? ここ10年ぐらい私がやっていることとは、この曲を聴くことなのです。 1994年の年末から、ツアーでしたが、チェコ~スロバキア~ハンガリーなどを回りました。 チェコは首都のプラハが中心でしたが、その町の美しさには格別のものがあります。 町の中心を流れるヴルタヴァ川(モルダウ川はドイツ語です)はとても緩やかで、一番古い橋であるカレル橋は 歴史を感じさせられます。 毎日、どこかの会場でクラシックの演奏会をやっている町でもあります。 短い滞在でしたが、私はすっかりチェコファンになってしまいました。 その時はこのイベントのことは知りませんでした。 数年後、5月12日の新聞のテレビ欄に、衛星中継するということで、はじめて知ったのです。 以来、何かの縁と感じ、1年に1回の楽しみにしています。 2002年には日本の小林研一郎氏もこの曲のタクトを振っています。 会場には、当時のハヴェル大統領夫妻も出席していました。 いつか、プラハのスメタナホールでこの曲を聴きたいと思い続けています。 でも、今の仕事を続けている限りは無理だと思いますが。 これから日にちをまたぐと思いますが、じっくり味わいたいと思います。 本当は現地でのスタート時間の夜8時(日本時間の13日午前3時)に合わせるべきなんでしょうが…
エビ
Re:1年に1回の…
2006-05-12 20:00
事故ですか。equipさんも気をつけて下さい。 誕生日おめでとうございます。
yasu
Re:1年に1回の…
2006-05-12 20:30
誕生日おめでとうございます 自分だけの時間の楽しみ方を持っているようで 羨ましいですね・・・
equip
Re:1年に1回の…
2006-05-12 22:00
>エビさん・yasuさん ありがとうございます。 文章を中断したのは、夕食を食べに出かけたからです。 ケーキのローソク消しも今日やるようなので、自分の時間を作るのはそのあとになります。
プロフィール
関東の田舎暮らしも長くなりました。 でも「住めば都」でアナログ人間の私にとってはちょうどいいのかもしれません。 正午と夕暮れの音楽が町中に流れる田舎から札幌を追いかけます。
リンク集
月別アーカイブ
検索