2010年11月29日
VS 福岡(第37節)0-0でビミョー…。 前回の記事に、 >久々、"観る"モードにするか…最近、グダグダな記事しか書いていないし(苦笑)。 >今節、内村→横野としたのは次節、横野の1トップで行くためか…!? 悪くない交代だった と記したのだが…スタメンを確認して…"見る"に決定した。 以下、覚書(雑ぱくに) フォーメーションと配置。 高木 三上 砂川 藤田 上里 芳賀 岩沼 藤山 吉弘 西嶋 佐藤 内村が累積で出停。怪我人で選手が異常に少ない状況。 この状況にありながら、出場機会を得られなかった、横野と上原…。 なんのために保有している"FW登録の選手"なのであろうか。 高木は1トップよりも中盤に置いた方が機能すること…これは間違いない(と思う)。 であれば… 個人的には以下でスタートし、積極的に交代もしていく"狙い"の方が、現状を考えてもよかったように思えてならない。 横野 三上 高木 藤田 上里 芳賀 岩沼 藤山 吉弘 西嶋 佐藤 試合は… 前節で昇格を決めた福岡。ホーム最終戦でかつ久藤選手のこともあり、それなりのモチベーションで戦いたかったのであろうが、疲労もかさんでいて体がついて行っていないという感じ。 コンサも、中盤より先をどう工夫し点に繋げるかという部分の課題(もっともこの部分はそう簡単には進化しないが)が再確認された感じ。 前節はハイプレッシャーをかけられなかったこともあり、わりと有効に機能していた上里も、今節の福岡くらいのプレッシャーをかけられると、判断も含めたミスが多くなった。 前節厳しい状況で投入された佐藤も、前節よりフィードに冴えがなかった。 前節の得点は西嶋の頭。あのゴールは藤田のクロスがよかったことももちろんだが、西嶋のポジショニングの妙…意外性による部分は大きい。 今節の攻撃面では、意外性を生み出すような"変化"はつけられず…。 後半頭から下記の配置にシフト。 三上 砂川 高木 藤田 上里 芳賀 岩沼 藤山 吉弘 西嶋 佐藤 三上のポテンシャルというか可能性というか…そういう部分には"期待"を持てるか…というのが顕著な"前向きポイント"だろうか。 これで、10勝13分12敗。負け越しが確定。 最終節では…何が見(観)られるのだろうか…。 来期への"希望"が…何か明確に見えたら…よいのだが。 追伸 契約満了の選手が発表された(書く前に情報収集したことを反省)。 吉弘、藤山、箕輪、砂川はわかっていたが、加えて、ハンジェと堀田。 DF陣をこれだけ放出して大丈夫なのだろうか…。 来期、また"ディフェンスを安定"させるところからやり直しにならなければよいのだが…。 正直、現状では"期待感<不安感"である。 財政が厳しく、補強はそう効果的なものにはならない(これが現実)だろう。 最低限、石川を保有できなければ…。 西も新潟に完全移籍が濃厚な様子。 "生え抜き売り(「下部組織から育て上げた選手=生え抜き」とする)"をしなければならないほどの"財政難"(苦) そんな中で、HFCが"どんなチームを目指すのか(どんなサッカーを目指すのかを含む大きな意味で)"を明確に示せるのかどうか。 現時点では、来期の目標は"J1昇格"ではなく"昇格争いをする"が現実的な線(というかこれでも贔屓目かとも思う)。 監督のこともそろそろ決着を見たい。 この状況+監督交代となると…来季はかなり厳しいことになる可能性が高いように思う。 私的には、石崎監督続投であれば、目標は"昇格争いをする"。 そうでないならば、"3年後に○○をする"が妥当な目標ではないか…という感じ。 もちろん、"現時点"は変化していくものであるから、最終節を含めて、暖かく見守り("妄想"しながら)コンサのサッカーを楽しんでいきたい。 最終節を生観戦するか否か…もう少し悩むことにしよう…。 追伸2 12月15日に曽田さんが、網走のある小学校で道徳の授業の講師を務めるとのこと!
2010年11月23日
VS 横浜C(第35節)1-0で● 引き続き…"見る"モード。 前回記事の『石崎監督退任』は誤報とのこと。 フォーメーションと配置。 内村 三上 高木 藤田 上里 芳賀 岩沼 藤山 吉弘 西嶋 高原 内容はまずまず。水戸戦よりはよかったように感じた。 芳賀が累積警告で次節出られないことが"最懸念"事項。 VS 徳島(第36節)1-0で○ フォーメーションと配置。 内村 三上 砂川 藤田 上里 高木 岩沼 藤山 吉弘 西嶋 高原 石川が戻ってくると思っていたが…怪我の模様(-_-;) 徳島が"2連勝"で来た割に…元気がなかったような印象。 スケジュールの"キツさ"もあっただろうが、徳島の"サッカーの選択"に助けられた面もあったように思う。 芳賀が出られず、上里-高木で組んだCMF。 わりとバランスがとれていて、いつもより上里の運動量も豊富。 しかしながら、そこに対する徳島のプレッシャーが、思っていたほどキツくなかった。 前半の序盤に、CMFのところに"ハイプレッシャー"をかけられなかったことについて、見ていて"ラッキー"と思ってしまった。 徳島がわりと慎重にサッカーに入ってくれたことが、不安があったCMFの部分を"楽にしてくれた"とも言えるか。 決定機を前半はけっこう作られてしまった。 それについては…まあ、"仕方がない"と考えるのが妥当か。 後半、藤田のクロス→西嶋の頭で先制。 よいゴールだったと、素直に思う。 失点してもおかしくない場面はあったが、0で終われた。 得点については…正直2点取りたかったところ。 思うところは多々あるが、"それなり"に次節"福岡戦"が楽しみになった(福岡は昇格を決めてしまったが…)。 久々、"観る"モードにするか…最近、グダグダな記事しか書いていないし(苦笑)。 今節からの懸念…("見る"だったから…内容のことは除く) ①札幌ドームで10000人を集客できなかったこと(苦苦苦苦苦) ②高原の怪我(代わった佐藤はあのタイミングでの投入にもかかわらず"よかった"と思うが) ③内村の累積警告→出場停止(不要な黄紙で。今節、内村→横野としたのは次節、横野の1トップで行くためか…!? 悪くない交代だった) ④ここ2節のスタメンCBの2人が、既に来期"チームにいない"ことがわかっていること(苦) ⑤来期の監督…そろそろ明確になって欲しい(石さんに続投要請をしたようではあるが)。 残り2試合。 今節の勝利で、10勝12分12敗。 あと2つ勝って、せめてオール12で終わりたいところである(あまり意味なし)。 最終節の熊本戦…久々"生観戦"を試みようか…と思案中。天候次第か…。
2010年11月15日
VS 水戸(第34節)1-1…。 フォーメーションと配置。 内村 三上 高木 藤田 上里 芳賀 岩沼 石川 吉弘 西嶋 高原 試合については、諸事情あって"観る"ではなく"見る"になってしまったので、書かないことに(苦笑) "アフターゲームショー"を見ていて…"脳揺復活"となった(苦) 『石崎監督退任』 事実関係を調べねばと思い、調べていたら…違う情報に遭遇。 『吉弘退団』 しばらく"脳揺"で行きそうなので、休むことにするか…。
2010年11月07日
VS 千葉(第33節)1-0で勝利。 前節の敗戦があり、"何ができるか"を観戦の焦点に。 結果よりも内容重視での観戦に決定。 事前に情報を得ない主義だが、昨日、砂川、藤山、箕輪が今シーズンで退団という話を知ってしまった。 三上のトップ契約の情報も。 来季に向かっての"線の中の点"…そんな目線で試合を楽しむことに。 以下、覚書。 フォーメーションと配置。 内村 三上 高木 藤田 上里 芳賀 岩沼 石川 吉弘 西嶋 高原 藤田は前節に続いてのスタメン、岩沼がケガ明け2試合目でのスタメン。 スタメンに宮澤が入っていないものの、"来季を強く意識させられる布陣"…個人的にはそんなふうに感じた。 千葉との差…技術の差、モチベーションの差は、言うまでもない。 技術の差は簡単に埋まるものではない。 モチベーションも、"昇格争い"に追い込まれた千葉と同等にはならない(人間とはそんなものだと思っている)。 コンサが"いい勝負"に持ち込むには、サッカーの"引き出し"を状況に応じて適切にチームとして使うこと。 それしかないように思った。 そしてそれは、今季のコンサに個人的には最も求めていたこと。 結果が勝利で終わったことはもちろん嬉しい。 が、個人的には内容の部分で喜びたい。 結果はともかく内容は"イマイチ"と思われる方も多いように思うが…。 前半、気力が十分な千葉に対し、入りとしては"目指すサッカー"を変えない選択だったと思う。 当然、技術とモチベーションの差が表れ、千葉に一方的な展開を許すことになった。 前半の30分くらいまで(だったか?)はシュート0で、何もサッカーをさせてもらえない展開。 しかし、その時間辺りで、サッカーをシフトした。 パスをつないで崩そうとする意識は持ったまま、ブロックをしっかり組んで守り、セカンドボールを拾えるようなことを意図したサッカーにシフト。 目指すサッカーができず、完全に"受動的"にそうせざるを得なくなっていたのであれば、消耗も激しく、後半もサッカーにならなかったのではないだろうか。 完全に"受動的"ではなく、ある程度"主体的"にサッカーを変えた…贔屓目が過ぎるかもしれないが、個人的にはそう観る。 実際、前半の終盤にシュートを4本(だったか?)放つことができている。 カウンターで決定機も作った。 ここで大切なのは、カウンターで決定機が作れるのであれば、"カウンターサッカーを追究すべき"という"錯覚"をおこしてはいけないということである。 あくまで、ポゼッションしてのパスサッカーを目指しながら、それが上手くいかないという状況があって、カウンターという"引き出し"を使う選択ができることが重要だと思っている。 0-0で前半を終えて(高原様に大感謝!なのは言うまでもないが)、 後半の立ち上がりに、またサッカーをシフトした。 前半、優位に立てなかったサッカー、前からある程度行くサッカーを選択。 前半に点を取れなかった千葉の心理に適した選択であったと思う。 コンサのシュートは10本強だったと思うが、そのほとんどは、30分から60分の間で放たれたもの(だと記憶している)。 実際、前に出るコンサに対して、千葉はハイプレスをかけにくい状態に陥った。 そこで得点することができれば、本当に申し分なかったのだが。 次第に千葉のペースに試合は戻されるが、これは仕方のないこと。 出来はよかったが、疲労もかなりのものであったに違いない内村をout→宮澤をin。 その後、三上をout→砂川をin。 三上はよい経験になったゲームであっただろうし、その経験値を与えたことにはとても価値があると思う。 が、個人的には"よい意味ではない"三上の"若さ"が目に付いたゲームでもあった。 ケガ明けの岩沼と三上が並ぶ左サイドは、ギリギリのところで持ちこたえていたと思っている。 高木が左に流れることも多かった。実際、高木が左サイドでプレーすることが得意だということも関係するのかもしれないが。 得点が動かず、千葉に焦りがあったのは間違いない。 が、押し込まれながらも、"雑なサッカー"をコンサがしなかったという点も評価すべき点。 それが、あの砂川の精度が高いクロス、その直前のサイドでのパス交換、宮澤のゴールを生んだと思う。 宮澤の前に2枚(高木と藤田だったか)いて、エリア内にしっかり人数をかけていた。 千葉にとっては悪夢の1点だろうが、コンサ視点で観れば、偶然性を必然性がはるかに上回るゴールだった。 数字を観れば、千葉が一方的な試合をしたと言える。これは間違いない。 だが、千葉はよく言えば"自らのサッカーを貫いた"だが、悪く言えば"一辺倒に陥った"である。 試合の中で、サッカーの"引き出し"を数多く開けて使ったのはコンサ。 そんなふうに思っている。 "自らのサッカーを貫く"というのは大切なこと。 使える"引き出し"が多くないのであれば、それは尚更である。 ナビスコカップの決勝を見たときにも、そんなことを思った。 2-1で磐田をリードした広島。 最後の交代カードを切る時に、どんな判断をするか…と注目したが、広島の選択は"守りきること"だった。 広島のできることの"引き出し"にそれがあったなら、あの状況ではその選択は理にかなっていて、当然の選択。 ただ、個人的には"嫌な予感"を感じたのも事実。 サッカーの"引き出し"としては、磐田のそれの方が広島を上回ると思っていたから。 結果は、前田選手のゴールで2-2に…延長に突入し、面白いゲームの果てに、磐田の優勝。 "たられば"はないのだが、もし、広島が最後のカードとして"佐藤寿人"を切っていたら… 結果は違ったかもと思わずにいられなかった。 佐藤寿人選手個人がどうこうということではなく、"サッカーの選択"という部分でのこと。 広島は"自らのサッカーを貫く"ことの方が、勝利に近い選択だったように思えてならない。 柏は順当に今日昇格を決めた。 千葉も今季のJ2では、抜けた戦力を保持している。 だが、思った以上に苦戦している。 "自らのサッカーを貫く"意識のあまり、サッカーの"引き出し"が少ないからではなかろうか。 ネルシーニョ(柏監督)が「勝つことは難しいが、勝ち方を知っている自信」というような話をしていた。 昇格を決めた後のコメントだが、"知的"な部分のコメントだったので、印象的だった。 今季のコンサは"大苦戦"の連続だった。 結果は、予想をはるかに下回るものになっている。 しかし、この1年で"できるようになったこと"は、そんなに少なくないと思う。 石崎監督が続投になるか否かはわからないが、もし、来季も監督を務めるのであれば… この2年間で培った"できること=引き出し"を使って、"戦術"を組上げ、結果を出すこと当然が求められる。 2桁順位で終われば…監督が代わる可能性は高いか…。 石崎監督自体が、自ら退任する可能性だってある。 ただ、石崎監督が2年間で"できるようにしたこと=引き出し"に自信や手応えを持たれていて、来季も監督を務める意志をお持ちであれば、 それがコンサにとって、"よりよい道"であるように思えてならない。 まずは残り試合に注目。 観方は…内容重視で"楽しむ"方向で。
プロフィール
《通り名》はげお 今の気分は『僧侶Lv7』。サッカーを観て、コンサを観て、イライラせずにいられるようになってきました。 《主な生息地》 オホーツク圏 etc 《観戦手段》 主にDAZNになってしまいました… 《応援歴》 1996年からだが…。途中、忙殺×100のため、「見るだけ」に。 《生観戦歴》 初観戦は古くて思い出せなくて… 1997年は頻繁に厚別に出没。 バルデスの決定力に多々感動。 2005年の京都戦(札幌ドーム)が最後か…だったが 2011年に岐阜戦(厚別)と千葉戦(札幌ドーム)に参戦。 2017~2018は期間限定札幌住民だったので、home戦に5回ほど参戦(行った試合は全勝!) 2017はawayのG大阪戦(勝) 2018はawayの神戸戦(負) 2019はawayのC大阪戦(勝) 観に行けました(^-^)v 2019はhomeの神戸戦、湘南戦、浦和戦、磐田戦にも参戦(2勝1分1敗) 2023.9.16 home湘南戦(0-1) 2023.12.3 home浦和戦(0-2) 小野伸二選手のラストゲームでスタメン小野伸二が観られて感激😂 《更新ポリシー》 ①観た時はなるべく書こう! ②次の試合までには書こう! ③自分の"観たまま"を書こう!(試合後の選手・監督コメント、他ブログなどを観ないで書く!) ④あくまで未来の自分のために書こう! 《コメントについて》 ありがたことです! が、お返事が遅くなるかも…。多忙なんです(>_<) (常識&良識をお願いします!) 《リンクについて》 どフリー!(枠にはとばそう!)
最新のエントリー
月別アーカイブ
カテゴリー
コメント
検索